タイバンコクからAmazon.co.jpで本を注文したら1日半で届いた
資格試験の為に、紀伊国屋へ行ってきたのですが良い本が見つからず、時間もなかったのでアマゾンで対策本を購入しました!到着予定はだいたい5日~6日と書いてあったのですが、まさかの注文後1日半で到着して、世の中って凄いなと感心してるまめこです。
今回は、来月一時帰国する際にちょうどいいからということで(資格試験ってちょうどいいとかそういう問題じゃない)今月からスパルタまめおの元、勉強を始めることになりました。すでに数年前に一度落ちてるんです・・・何年前だろうと数えたら7年前くらい・・・恐ろしい!7年も前とかゾッとする。
1カ月じゃ絶対受からん!と言ったら
まめお)任せて!わたしがいるから!
と謎のたくましさを見せてきました。
ということで、バンコクの家からAmazonJapan(アマゾンジャパン)でネット注文をしてみた工程と結果を書いて行こうと思います!
バンコクでも日系の本屋さんがあるんですが、結構コアな商品ってないことが多いんです。かれこれ、欲しいなと思った本6冊をメモって言ったら1冊もなかったってことも意外にあるんですよね。急いでいない時は、紀伊国屋で本のお取り寄せが出来ますよ!
スポンサーリンク
目次をパッと見てみる
Amazon Japanで注文する
アマゾンには以前から使用しているので登録済み。日本で登録している方もそのまま利用できます。 海外配送の対象商品を検索する場合は、索画面の左側にある「海外配送」の「AmazonGlobal対象」のチェックボックスにチェックを入れると絞り込めます。
➡ Amazon.co.jp(https://www.amazon.co.jp/)
注文する&海外の住所登録をする
注文の仕方は通常のアマゾンの注文方法と変わりません。
商品を選択してカートに入れ「レジに進む」
タイの住所を登録してない人は、住所登録をします。
新しい住所を追加の項目、氏名のすぐ上に『新しい国外住所を登録する』とあるのでそれをクリック。
住所を入力します。住所1に文字数制限ですべて収まりきらなかったので、二つにわけました。電話番号を書いておくと、商品が到着した時に、SMSメールや電話が来ます。すべて記入して「この住所を使う」で登録完了です。
配送方法は「海外配送」なので、そのまま次に進む。
支払方法を選択します。その他のお支払オプションで『カードを追加』でカード登録します。※すでに登録している人は使用するカードを選択
配送先住所を選択します。選択すると請求金額が表示されます。
今回1冊1,600円、配送料手数料で1,200円、合計で2,800円です。
注文完了したのが1月4日23時頃(日本時間で1月5日午前1時)到着予定日は2017年1月8日~1月9日とのこと。
商品到着!
到着予定日は2017年1月8日~1月9日でしたが・・・1月4日23時に注文してなんと、1月6日10時30分にコンドミニアムのオフィスに到着しました!
早い!!!早すぎるアマゾン!!!
商品は東京からのモノ、実質1日半で到着です。8か9日に到着でも結構早いなーと思っていたんですが、こんな早いんですね。びっくりです。
商品はポストとかに入れられるのかなと思ったら、コンドミニアムのオフィスに届けられていました。配達業者からSMSでメールが入り、オフィスへ。受け取りサインをして完了です!
料金は合計で2,800円(本の元値は1,600円)
プチプチ付きの梱包なのできれいに届きました。
そう、わたし簿記3級を受けることになりました。7年ぶりの3級、受験日は2月です。今日から勉強開始です。簿記のぼの字も覚えてないけど本当大丈夫かなー。
今回注文してみて気になったことがひとつ。
スポンサーリンク
数冊の場合はどうなるのか試してみた
ここまで来て、なんとなく「1冊に1つ関税がかかるんじゃないかと」ふと疑問に。なのでここらでちょっと数冊注文してみたらどうなるのか見てみました。
本を3冊カートの中に入れてみると、配送方法の選択肢が増え『配送オプションの選択』が可能になりました。
●できる限りまとめて配送する(最小限の配送料と手数料がかかる)←時間がかかる場合もある
●準備ができた商品から順に配送する(配送ごとに配送料手数料がかかる)
とのこと。まずはできる限りまとめて配送するを選択してみると・・・
商品の小計:3,260円
配送料・手数料:1,800円
輸入税等前払い金:506円
ご請求額:5,566円
次に配送準備ができた商品から順次配送を選択してみると。
商品の小計:3,260円
配送料・手数料:3,600円
輸入税等前払い金:506円
ご請求金額:7,366円
順次配送にすると、個々で配送料がかかるので、まとめて配送1,800円→3,600円の倍かかってますね。その分合計金額も高いです。ということはまとめて買って、まとめて送ってもらった方が配送料はお得ですよね。
出品者が異なる場合は配送方法が個別になることもあるそうです。配送手数料なんかもまた変わってきます。そもそも対応していない場合もあって、その場合は
配送できないと表示されました。これ、中古本から選択したものです。このあたりちゃんと「詳細はこちら」など詳細が記載してあるのでかなり親切な印象を受けました。
※輸入税等前払い金については、海外配送の利用条件(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202003350)にも書いてありますが、差額は払い戻しされるそうです。詳しくはアマゾンのサイトをご確認してください。
Amazonの海外配送の注意事項
注意書きとして、日本国外に配送する注文商品については、届け先の国において輸入税や関税、その他料金が発生した場合は購入者が負担することになってます。
➡ 海外配送の対象商品(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201911220)
➡ 出品者の配送料と配送条件の確認方法(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202003390)
➡ 輸入税、関税、その他手数料について(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202003350)
➡ 海外配送の利用条件(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202003350)
一時期Amazonに入れない時期があった
そう、一時期タイからアマゾンに入ろうとログインするとログインできない問題がありました。パスワードを変更した直後でもできなくて、タイではログインできないのかと諦めていたんですが、問い合わせをしてみたら案外すんなりログインできるようになりました。
ログインできない方は問い合わせしてみるといいかもです。
最後に
1冊買って1冊分の手数料とか、結構ですよね。1Buy1Freeならぬ、1Buy1Money。
正直なところ、実家に送って実家から届けてもらうのが一番良いなという結論に至りました。今回は試しにやってみようという単なる好奇心と、来月に控える試験対策に必要だったので買いましたが・・・もう、試験受かるしかないですよね(笑)
最近はKindleもあるので本はそれで買うのも手ですよねー。これ、最近知ったんですがKindleのパット?買わなくても、IPhoneやIpad、アンドロイドでもアプリを落とせばKindleで本を購入して読むことが出来るんですって!
携帯で本を読むのって疲れちゃう気がして、中々気が引けるんですが、外で手軽に読めるっていう利点はありますよね~。飛行機の待ち時間とか、電車移動とかにいいなーと。アプリを落とすか今絶賛悩み中です。
ということで、まめおおススメの過去問題集です。この問題集、公式ページからPDFで問題集をダウンロードできるから何度も繰り返し勉強できるんだとか。ま、でもこれさ・・・わたしが受かるか受からないかにもかかってますよね。良い報告が出来るように頑張ります。
合格するための過去問題集 日商簿記3級 ’17年2月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)