両親達がブログを楽しみにしていてくれているので、今日から日本に居た一時帰国中のブログを書いていきます。来週あたりにまたタイの現状をチラと話せたら・・・
ではでは。
前々回記事の「岐阜県多治見観光*陶芸体験に行ってきました!」の焼き物が絵付けを終え戻ってきました!
当初の予定は2ヶ月後の配送だったのでタイへは持っていけないと思っていたら、1ヶ月くらいで配送され(ありがたし)家族揃っての開封の儀です!
お披露目です♡
まめこ作
まずは私の作品から・・・
これが・・・
こうになりました!
うん、びっくりするくらいイメージ通り!
なんの驚きもない普通のお皿でした。面白み無い女だな、さすが安定の私。
平皿はザラザラした質感なんですが、緑の方はツルツルした質感でした。同じ作りで同じ土から作られたモノなのに質感を変えることってできるんですね。今更ながら平皿2つにすれば良かったな~と。
まめお作
続いて、まめおの作品です。お酒用のカップがいかに。
これが・・・
こう!
これは・・・!?
こう言うちょっと人とは変わってる所をアピールしがちょいちょい溢れ出てくれくるまめおの作品。結果いつも良作を作り出してドヤ顔してくるからな。まったく。
黒色の湯呑は焼酎グラス!でも、梅干入れにもぴったりだと思いませんか!?お新香にはちょっとでかいけど、隙さえあれば狙ってるよ。
ちなみにこの薄緑の方は私も使っているんですが、飲み口がツルツルしていて、程よい厚みもあり、なんかずっと口をつけていたい感じ。肌さわり?口触り?が良い食器っていいですね。
まめお父作
続いてまめお父の作品。今回誰よりも難易度の高い大きな器に挑戦したのですが・・・
これが・・・
ジャーーーン!
重・厚・感!!
これは、博多のとんこつラーメンバリカタあたりでいきたいですね。いや、カレーうどんも捨てがたい。これ、重みともさる事ながら、この厚みがまた良い!
なにげにこれ、アクセントの緑色と、カップの緑色が同似たような色だけど合わせてきたのかな・・・。うどんの定食屋さんとかで出てきそうなセット。
まめお母作
続いては、まめお母の作品です。同じ器だったはずの食器が、形が変わってしまった作品は・・・
これが・・・
こう!
おーーーー!キレイな色!
手前の薄水色もちょっとガラスっぽくって綺麗な色なんですが、奥の青色がツヤツヤキラキラした深い宇宙っぽい色で本当綺麗!この色の平皿とかも凄く綺麗だっただろうなぁ~、これいいなぁ~なんて。
サラダとか入れたら凄く映えそうですよね♡
まめお姉作
続いては、まめお姉の作品。作る前からずっと言っていた夫婦茶碗・・・
これが・・・
こう!
これが・・・!
こう!!!
クオリティー!!!
ちょ、誰よりもクオリティーを上げてきた作品!もう、なんか食器屋さんというよりは、焼き物屋さんに並んでいるような食器のレベル。
商品すり替えられたんじゃないかと思うぐらいで、家族一同大爆笑。色、質感、重みどれをとっても3,000円以上するだろうろ思われる夫婦茶碗(笑)いや、本当笑った。これでご飯とか絶対美味しい。
まめお妹作
最後はまめお妹の作品。兄妹揃って、お酒にも合うカップを作っていた作品がいかに・・・
これが・・・
こうになりましたー!
かわいいーーー♡
私と同じ無難な匂いがしないでもないが、ボーダーの湯呑中々可愛い!これセットでペアにしても可愛いだろうなぁ~。
お酒にも合いそうだけど、緑茶にも合いそうですよね!お酒を入れてと考えながら作ると、やっぱりお酒に合いそうな器になるもんなんですね~。ちょっと大きめの角氷なんか入れて飲んだら美味しそう!!
なにより苦戦してた手書きの模写と色がちゃんと伝わって良かった!
以上がみんなの作品でした~!
無事届いてさっそく家で使ってます。が、この食器凄く重いのが難点。
そうそう、以前からまめおの妹に「嫌われてんじゃないか疑惑」があったのですが、和解しましたよ(笑)本当この旅行に行けて良かったなと。皿よりも何よりも仲良くなれたことが私は嬉しい。
そして、同じくまめおはわたしの弟と「仲良くなれないんじゃないか疑惑」があったのですが、話せるようになったみたいで「ちょっと仲良くなれた気がする」と、これはまた後のお話。
ではでは( ´ ▽ ` )ノ
[VOICE OF CERAMICS(ボイスオブセラミックス)]
住所 〒507-0047 岐阜県多治見市富士見町3-68-1
電話 0572-25-7267
時間 10:00~18:00
HP ボイスオブセラミックス
※ネット予約も可能です