バンコクの生活情報まとめ
バンコクで生活するうえで知っておくと便利な事や情報をまとめていきます★

人気記事
バンコクで生活するうえで知っておくと便利な事や情報をまとめていきます★
人気記事
タイに初めて住むときに、右も左もわからなくて、知りたかったなという「日常生活における日常生活を送るためだけの情報」。 本当初歩的な、 普段、スーパーってどこ行ってるの? 家電はどこで買えるの? 生活用品を買いに行きたい。 美容室はどこに行ってるんだろう? について。でもこの部分が一番ドキドキだったり不安だったりしませんか? ということで、我が家の日常生活をまるっと、まとめていこうと思います! 多分、同じコンドミニアムやSNSで知り合いになった方と友達になって「そこ、いいんだ~」ってなる情報なんだろうなとは ...
主にエカマイ~アソークのスクンビット奇数側を走る、軽トラックの荷台にお客さんを乗せるタクシー、その名も「シーロー」 スクンビットの奇数側を利用する人には、便利で欠かせないタクシーです! 今回は、そんなシーローの乗り方、基本的な料金、ルールなどをまとめていこうと思います。 シーローとは ソイ39の入り口にあるシーロー乗り場(シーローに乗りながらシーローを撮っています笑) 街中、特にプロンポン・トンローのスクンビットのソイ奇数側でよく見かける軽トラックの荷台を改造したタクシーです。 シーローは基本的にこんな感 ...
こんにちは!まめこです。 9月こそはしっかり更新するぞと意気込んでいましたが、10月になりました。いや~一瞬で過ぎ去りましたね、早い。 今回は、台所・お風呂・洗面台・石鹸など、バンコクの家で普段使用しているレギュラーメンバーをご紹介します! タイで新しく生活を始めたときに、何を買ったらいいのか悩みますよね。 我が家は、アヤさんがいないので洗剤は好き好きにとっかえひっかえしながらも、このラインナップに落ち着きました。 では、さっそく。 洗剤 キッチン キッチンの掃除用洗剤は、ずっとこのラインナップ! マジッ ...
今年に入ってすぐの頃、パソコンを新しく購入したんですが、、、これが店員さんに確認して購入したはずが、まさかの日本語化に対応していませんでした(笑) 日本設定のパソコンを購入すれば、日本語版のWindows10が導入されているのですが、海外版の日本向けではないWindows10を購入すると日本語での設定ができません。 しかし、設定によっては日本語化が出来るパソコンもあるので、購入前にしっかり自分でチェックしておくのがおすすめです! 海外でパソコンを購入する時に困ったポイントと言えば 日本語の設定への切り替え ...
今までは地上波のみの安い日本のテレビ視聴サービスを利用していたんですが、この長らく続くステイホームで、映画やアニメも見れるBSやCSを見たいなと思うことが増え、とうとう我が家にも導入しました! まめこいやもう、映画もアニメも見放題って最高。 タイに居て見逃した映画も見れる上に、放映された好きな映画やドラマをクラウドで半永久保存できるのがすごい。 もともと映画は地上波よりも先に、衛星放送で最新の映画が放映されるんです!タイに居て見れなかったんだよなーってのも、好きな映画も。 今回 ...
こんにちは!4月からずーーーっとリモート中のまめお。なんというか、夫が家に居ると”ちゃんと昼ご飯作らんとな”となる、まめこです。 ということで、最近自分のモチベーションをあげるために、お昼にホットプレートが活躍中! タイでホットプレートを探すと基本的に ちょっと大きい ホットプレートの半分に鍋がくっついてる 本体とくっついてて洗いにくい ってのが、あまり好きではなく、何かちょうどいい純粋な標準装備のホットプレートは無いかなと探して、こちらを購入しました! サイズ感や使用感 1,580B コンパクトサイズで ...
こんにちは。まめこです。 以前まで何に噛まれてるのか、刺されているのかわからなかったんですが、判明しました! タイには赤蟻と呼ばれる火蟻がいるそうです。毒針を持っているので、日本では駆除の対象ですが、我が家には大量の赤蟻らしき蟻の行列!ちょっと息子がお菓子をポロポロしてソファーの下に落ちたりするとあっという間に蟻が出てきます。多分この赤蟻(火蟻)が原因なのかな? 先日立て続けに、ふくらはぎ→二の腕→脇の下→耳と治っては噛まれ膨大に腫れる、治っては噛まれ腫れるをずっと繰り返していたんですが、少し前に耳を噛ま ...
こんにちは!暫く更新怠っていましたが、2歳児のイヤイヤも佳境に迎えながらも毎日元気に生活してます。まめこです。 さてさて、我が家オールペットボトル水で生活しています。 以前まではロータスのデリバリーで、6パックの9パック分(1.5ℓ×54本)を一気に注文していたのですが、このコロナ禍かつ、物資配給制の話しが出たあたりで急にデリバリーのお水が売り切れだと3回連続でキャンセルするかの電話がかかってきました。 ペットボトルのお水が無いと生きていけないので、近くのスーパーへ買いに行っていたのですが、、、 なんと ...
家に居る時間が圧倒的に多くなってきた去年頃から飲み始めたこちら。 なんだか最近ずっと調子がよくない。最近元気ややる気が全く出ない。無気力が続いてる。ステイホームが続いて、ストレスが溜まってる時に、愛用している飲む&食べるビタミン剤! ちなみに、ビタミンCの働きとしては コラーゲンの生成 メラニン色素を止める 免疫力を高める 鉄の吸収を高める 酵素の働きを高める と言われています。 反対に、ビタミンCが不足してくると、ストレスに弱くなるそうな。 タイの灼熱の紫外線によるシミ・そばかす予防にもいいかなと思って ...
ステイホーム、そして夫まめおの在宅ワークにより、コーヒーの使用量が格段に上がった我が家。 今までは紙フィルターを利用していたんですが、1日に6杯~8杯、3回~4回コーヒーを入れるので紙フィルターの減りも早く、なにより買い物メモを書いても買い忘れる凡ミスにより、コーヒーが飲めない日が多々。 紙フィルターが無いときの朝の脱力感。 まめこよし、紙のフィルターはやめだ、やめだ! 色々調べてみると、紙フィルター以外に 布 ステンレスフィルター(シングル) ステンレスフィルター(ダブル) があるそう。 布は毎回洗う手 ...
万年便秘気味なわたし。 年に何回か訪れる死にそうなくらいにひどい便秘がこのステイホーム中に来まして、検索したら数多くヒットしたこちらの商品を試してみることにしました! タイでダイエットティーとして有名なお茶「FITNE'」です。 FITNE'とは センナの葉と鞘を使用した天然ハーブティー カフェインは入っていません 痩身減量&脂肪燃焼効果があり 便秘の時は就寝前に飲むこと コンビニ・スーパーで手軽に買える ※病気や健康状態を診断、治療、治癒、または予防することを目的としたものではないそうです。 元々センナ ...
バンコクの物件は家具家電付きが多いですよね。もともと住んでいた住人さんが使用していたものをそのまま使って行くんですが、いくら清掃が入ったとしても気になる人は気になりますよね。 そういうときは、ソファークリーニングや、ベッドクリーニングの丸洗いサービスを利用するのがおすすめ! 去年の更新リクエストで まめこソファーがボロボロになっちゃったんで、新しいソファーに替えてほしいです!革のソファーと、黒色と、白色、L字ソファーは避けたいです。 ちなみにめっちゃ図々しいやつみたいに見えるけど『ソファーの ...
© 2022 まめこのバンコク滞在生活