
こんにちは!4月からずーーーっとリモート中のまめお。なんというか、夫が家に居ると”ちゃんと昼ご飯作らんとな”となる、まめこです。
ということで、最近自分のモチベーションをあげるために、お昼にホットプレートが活躍中!
タイでホットプレートを探すと基本的に
- ちょっと大きい
- ホットプレートの半分に鍋がくっついてる
- 本体とくっついてて洗いにくい
ってのが、あまり好きではなく、何かちょうどいい純粋な標準装備のホットプレートは無いかなと探して、こちらを購入しました!
サイズ感や使用感

1,580B
コンパクトサイズで持ち運びも軽い。

焼ける部分の内側サイズで、横37cm、縦22cm。夫婦二人、家族3人~4人くらいならちょうどよさそうです。
コンセントの仕様が違ったんですが

変換プラグも付いてました。

使用感は特にこれと言ってありません。初めてやった時に、温めたら \ ボンッ!! / とプレートが叫んだくらいで、それ以降は問題なしです。
温まりもめっちゃ速い!
ただ、豚肉を焼くと凄く煙が出るので、コンドミニアムやアパートの火災警報器が煙で反応しやすい場合は注意が必要です。無煙ロースターが最強。
〇〇パーティー
ということで、ホットプレート使って色々やってみました!

【焼きそば】フジスーパーで焼きそば買って3玉分入ってます。全く肉を切らないスタイル(笑)

【ビビンバ】ビビンバは焼肉ヤマトのビビンバ2食分。1食分でもかなりの大盛です。これにチーズ入れると尚のこと良し。
+息子の好きな冷麺を3人でシェア。

【餃子】朝から息子とせっせと餃子を作りました。フジスーパーに売っている20Bの餃子の皮で。

【お好み焼き】お好み焼き粉の袋の裏面に書いてあった分量(粉100gで2人前)で2人前焼けました!
実はちょっと失敗だった

最大の失敗でもあるんだけど、蓋が無いと結構不便。餃子やるにも、お好み焼きやるのも、蓋が無いと蒸せない!なので、我が家はアルミホイルでいきます(笑)アルミホイルにくっついてくるけど、意外に大丈夫。
ただパエリアとかやりたいなーと思っても、さすがにこれはアルミホイルでは行けないんじゃないかなと思います。

お肉が上手く焼けない箇所があったんですが、鉄板の方が少し歪んでました。
ただこれ使い続けていたら、平らに戻っていったのか今は特に気になりません。
LAZADAのここで購入しました!

【LAZADAのサイトに飛びます】Bear บาร์บีคิวไฟฟ้า มัลติฟังก์ชั่นไฟฟ้า หม้อไฟเครื่องบาร์บีคิว ย่าง ชาบู บาร์บีคิว ย่างเสียบไม้
LAZAMALLから届くので、比較的早く綺麗に梱包された状態で届きました!

取り替えできる3in1バージョンもある!

【LAZADAのサイトに飛びます】Hot pot By Home Device
同じメーカーのこちら。蓋つきで、鍋をしたい時は鍋に取り換えが可能!こんなのあるの知らなかった!
ホットプレートと言えば、日本ではBRUNOが有名だけど、LAZADAにもあります。
ということで、結構前に買ったんだけど、買ってよかった家電でした!
何よりコンロを使わないから洗い物が意外に楽なのと、息子が楽しいのかよく食べる。
ステイホームのお供にも最適です!
2021/9/5
鍋がくっついていない純粋なホットプレートが欲しい!ということでLAZADAで探しました。
こんにちは!4月からずーーーっとリモート中のまめお。なんというか、夫が家に居ると”ちゃんと昼ご飯作らんとな”となる、まめこです。 ということで、最近自分のモチベーションをあげるために、お昼にホットプレートが活躍中! タイでホットプレートを探すと基本的に ちょっと大きい ホットプレートの半分に鍋がくっついてる 本体とくっついてて洗いにくい ってのが、あまり好きではなく、何かちょうどいい純粋な標準装備のホットプレートは無いかなと探して、こちらを購入しました! サイズ感や使用感 1,580B コンパクトサイズで ...
ReadMore
2021/8/24
ベランダにLAZADAで買った『落下防止ネット』を取り付けてみました!
ベランダで、プールやピクニック(我が家は極狭なベランダですが)をして過ごす日々が毎日のように続いています。 ベランダの柵の幅が広く、下に物を落としたら事故になりかねない!何より、息子の頭も普通に通るのではなかろうかという幅。 安心して遊べるように、ベランダや階段に“簡単に”付けれる、落下防止ネットを購入しました! これがかなり快適なので、ぜひおすすめです。ただ高さは低めです。 簡単取り付け 取り付けがとっても簡単。 主に、結束バンドで取り付けていきます。結束バンドは15本ほど付属で付いてきました。 ですが ...
ReadMore
2021/8/10
【バンコク】トイトレ始めました。とりあえずトイトレグッズを揃えていこう。
息子まめ助、現在2歳8か月。 実は1歳半頃に「トイレの便器に座りたいんだ!」という時期が来て、それならとトイトレ初めしたんですが、見事に心折れて今に至ります。 それでもこの1年、トイレでしたい時はトイレでする、おしっこよりうんちの方がトイレでし易いらしい。でも9割るくらいはオムツでしてるという現状。 少し前に、家に篭りきりになる前にパンツでも買っておこうと、やっと重い腰を上げて「パンツを買えばやる気になるかな!」とパンツを探しに行ってきました。 おまる・補助便座 おまるからにするか、補助便座からにするか色 ...
ReadMore
2021/7/28
バンコクで買える飲むビタミン剤!ストレスや日々の疲れ、シミ・そばかす予防に愛用中
家に居る時間が圧倒的に多くなってきた去年頃から飲み始めたこちら。 なんだか最近ずっと調子がよくない。最近元気ややる気が全く出ない。無気力が続いてる。ステイホームが続いて、ストレスが溜まってる時に、愛用している飲む&食べるビタミン剤! ちなみに、ビタミンCの働きとしては コラーゲンの生成 メラニン色素を止める 免疫力を高める 鉄の吸収を高める 酵素の働きを高める と言われています。 反対に、ビタミンCが不足してくると、ストレスに弱くなるそうな。 タイの灼熱の紫外線によるシミ・そばかす予防にもいいかなと思って ...
ReadMore
2022/11/5
【レビュー】コーヒードリッパーをダブルステンレスフィルターに代えてみたら、シルキーで美味しく経済的になった!
ステイホーム、そして夫まめおの在宅ワークにより、コーヒーの使用量が格段に上がった我が家。 今までは紙フィルターを利用していたんですが、1日に6杯~8杯、3回~4回コーヒーを入れるので紙フィルターの減りも早く、なにより買い物メモを書いても買い忘れる凡ミスにより、コーヒーが飲めない日が多々。 紙フィルターが無いときの朝の脱力感。 まめこよし、紙のフィルターはやめだ、やめだ! 色々調べてみると、紙フィルター以外に 布 ステンレスフィルター(シングル) ステンレスフィルター(ダブル) があるそう。 布は毎回洗う手 ...
ReadMore