
先日トンローにあるスープカレー屋さんに行くときに利用した、トンローの大通りSoi55を走る赤バスに乗って行きました!
トンローって日本人が多く住んでいて、その上おしゃれなカフェやお店が多いですよね♡
しかし、基本駅から遠いのがちょっと難点。おしゃれカフェが集結したコモンズあたりでも徒歩25分くらいかかります。1人なら歩けなくもないですけどね・・・2月~5月にかけては猛暑なので、中々30分かけて歩くのは大変。かと言って雨季も辛い。
そんな時に利用したいのがこちらの赤バス。
一律料金で、トンローの大通りをひたすら行ったり来たりの往復を繰り返すバスがとても便利なので今回はその紹介です♡
ではさっそく!
料金は一律7B!
料金はどこまで行っても一律の8Bathです。以前読んだブログでは小さなお子さんだと値段が変わるみたいです?

出発し始めたころあいに、乗務員さんが回収に来るのでその時に乗車運賃を支払います。できるだけ小さなお金を持っていきましょう。大きくて20Bが限界そうな気がします。
トンロー駅の乗車場所と時間
トンロー駅近くの出発は乗り場があります。
BTSトンロー駅3番出口から階段を降りてUターン、トンローの大通りSoi55で左に曲がります(横断歩道は渡らない)そのまままっすぐ歩いて、マンゴー屋さんを過ぎてバイタク乗り場も過ぎたあたりに、バス亭があります。

時間は
★月曜日~金曜日★
6時~10時:5分間隔
10時~16時:10分間隔
16時~21時30分:5分間隔
★土日・祝日★
6時~21時30分:10分間隔
で運行しています。

ここの乗り場が駅近からのスタート地点なのですが、ここ以降の途中からでも乗車OK。とくにバス亭などはありません。
赤バスの乗り方と降り方
乗り方~停留所から~

停留所(バス亭)は2箇所。トンロー駅近くと、ソイの終点船乗り場あたりにあります。停留所はバスが停まってるのでそのまま乗り込めばOK!※料金はあとから回収に来ます。
バスが来てないときは、バス乗り場で待ってればバスが来るので乗り込みましょう!
乗り方~好きなところから~
バスが走ってくるので(赤いバスは赤バスしかない)見つけたら手を挙げたり、乗りたいって意思表示をすると止まって乗せてくれます。
運転手さんに手を挙げて乗る合図をすると止まってくれますよ!乗車したらお金を払います◎
降り方

前と後ろにブザーが付いているので、降りたいところでブザーを押すと止まってくれます。降りたいソイあたりに近づいた時に押します。

混んでくると立ちになるので、小さなお子さんとか、不安な方はブザー近くの席がオススメです。一番後ろのドア側の席か、前の席あたりがいいかも。

ちょうど窓が半開きで、外が見にくいので前の席が個人的にオススメ。
トンロー駅で下車したい場合
トンローの大通りソイ55を走っているんですが、トンロー駅に戻るルートは、トンローのソイ5に入ってクルっと回って、スクンビット通りにでて、トンローの大通りソイ55に戻ります。
ちょうどトンローの駅の階段前あたりで止まりますよ。ここからも乗車で切るっぽいですね。乗り込んでる人もいました。

↑ここで降りました。終点なのでみんな降ります。
まとめ
便利なんですけどね。
クーラーがないので待ち時間が長いとかなり暑いです。風がある日なら全然いいんですが、バスが来たばかりの時に乗ってしまうと意外に歩いたほうが早かったりします(笑)
渋滞もあるので、そうなったらクーラーの効いてるタクシーのほうがいいですよね・・・。
どちらにせよ、安くて好きな場所で乗り降りできる便利なメリットと、暑いデメリットがあるので様子を見ながら利用したいバスですね♡
トンローの奥に行ってみたいお店が多かったので、今後は利用することが多そうな予感。
ではでは!
2019/8/1
大人8Bath!トンローの便利な交通手段『赤バス』に乗ってみた!
8Bathに値上がりました。 先日トンローにあるスープカレー屋さんに行くときに利用した、トンローの大通りSoi55を走る赤バスに乗って行きました! トンローって日本人が多く住んでいて、その上おしゃれなカフェやお店が多いですよね♡ しかし、基本駅から遠いのがちょっと難点。おしゃれカフェが集結したコモンズあたりでも徒歩25分くらいかかります。1人なら歩けなくもないですけどね・・・2月~5月にかけては猛暑なので、中々30分かけて歩くのは大変。かと言って雨季も辛い。 そんな時に利用したいのがこちらの赤バス。 一律 ...
ReadMore
2017/5/29
【バンコクの交通機関BTS&MRT】ワンデイパス・回数券・チャージで賢く使おう
※2017年10月BTS料金が値上がりました。BTS料金変更してあります。 今日は、バンコクの交通機関『電車事情』です。 日本にあるToicaやManaca、Suicaのような交通ICカードがバンコクにもあります。短期観光客以外の大多数の人が、このICカードを利用しています!ICカードには、チャージ式、回数式、乗り放題があって結構便利。 今回はICカードの種類と、乗り放題切符、切符の買い方や電車の乗り方についてまとめていきます! タイ国内で走る電車 タイで走る電車は大きく分けて BTS=スカイトレイン(高 ...
ReadMore
2016/7/4
スワナンプーム空港⇔バンコク中心部までの往復交通手段
今回はタイに来たことのある人なら誰もが利用するであろうタイの空港「スワナンプーム空港」のご紹介です!公共機関もしっかり整っているので、初めてタイに来る人でも安心して利用できるかと思います。 わたしたち自身も両親との待ち合わせに、まめおとの待ち合わせによく使う「便利な待ち合わせスポット」と「交通手段」を2回にまとめて書いていこうと思います。今回はスワナンプームからバンコク中心地までの交通手段についてまとめていきます! 詳しくは、目次をご覧くださいませ~。 往復アクセス スワナンプーム空港(BKK)は深夜便の ...
ReadMore
2021/10/12
【バンコク交通手段】スクンビットの奇数側を走る『シーロー』に乗る!乗り方や、基本料金、注意したいこと
主にエカマイ~アソークのスクンビット奇数側を走る、軽トラックの荷台にお客さんを乗せるタクシー、その名も「シーロー」 スクンビットの奇数側を利用する人には、便利で欠かせないタクシーです! 今回は、そんなシーローの乗り方、基本的な料金、ルールなどをまとめていこうと思います。 シーローとは ソイ39の入り口にあるシーロー乗り場(シーローに乗りながらシーローを撮っています笑) 街中、特にプロンポン・トンローのスクンビットのソイ奇数側でよく見かける軽トラックの荷台を改造したタクシーです。 シーローは基本的にこんな感 ...
ReadMore
2018/11/24
新しくなったタイの出入国カードの書き方(ARRIVAL CARD/DEPARTURE CARD)
ただいま!バンコク! 最近JALの機内食がかなり美味しくて、今回フランス料理「La Cime」の藤尾康浩さん監修のチキンライスと湯葉グラタンの組み合わせは、今まで史上一番おいしかった♡JALおすすめです(笑) ということで、今回タイへの帰国では「タイの出入国カード」が新しくなっていたので、その書き方について書いていこうと思います。 出入国カード(T.M.6) タイに入国する際に機内で配られる出入国カード!これは、タイに入国する際と、タイから出国する際に必要になるカード(紙)です。 入国カード / ARRI ...
ReadMore
2019/8/1
大人8Bath!トンローの便利な交通手段『赤バス』に乗ってみた!
8Bathに値上がりました。 先日トンローにあるスープカレー屋さんに行くときに利用した、トンローの大通りSoi55を走る赤バスに乗って行きました! トンローって日本人が多く住んでいて、その上おしゃれなカフェやお店が多いですよね♡ しかし、基本駅から遠いのがちょっと難点。おしゃれカフェが集結したコモンズあたりでも徒歩25分くらいかかります。1人なら歩けなくもないですけどね・・・2月~5月にかけては猛暑なので、中々30分かけて歩くのは大変。かと言って雨季も辛い。 そんな時に利用したいのがこちらの赤バス。 一律 ...
ReadMore
2017/5/29
【バンコクの交通機関BTS&MRT】ワンデイパス・回数券・チャージで賢く使おう
※2017年10月BTS料金が値上がりました。BTS料金変更してあります。 今日は、バンコクの交通機関『電車事情』です。 日本にあるToicaやManaca、Suicaのような交通ICカードがバンコクにもあります。短期観光客以外の大多数の人が、このICカードを利用しています!ICカードには、チャージ式、回数式、乗り放題があって結構便利。 今回はICカードの種類と、乗り放題切符、切符の買い方や電車の乗り方についてまとめていきます! タイ国内で走る電車 タイで走る電車は大きく分けて BTS=スカイトレイン(高 ...
ReadMore
2016/7/4
スワナンプーム空港⇔バンコク中心部までの往復交通手段
今回はタイに来たことのある人なら誰もが利用するであろうタイの空港「スワナンプーム空港」のご紹介です!公共機関もしっかり整っているので、初めてタイに来る人でも安心して利用できるかと思います。 わたしたち自身も両親との待ち合わせに、まめおとの待ち合わせによく使う「便利な待ち合わせスポット」と「交通手段」を2回にまとめて書いていこうと思います。今回はスワナンプームからバンコク中心地までの交通手段についてまとめていきます! 詳しくは、目次をご覧くださいませ~。 往復アクセス スワナンプーム空港(BKK)は深夜便の ...
ReadMore
2021/10/12
【バンコク交通手段】スクンビットの奇数側を走る『シーロー』に乗る!乗り方や、基本料金、注意したいこと
主にエカマイ~アソークのスクンビット奇数側を走る、軽トラックの荷台にお客さんを乗せるタクシー、その名も「シーロー」 スクンビットの奇数側を利用する人には、便利で欠かせないタクシーです! 今回は、そんなシーローの乗り方、基本的な料金、ルールなどをまとめていこうと思います。 シーローとは ソイ39の入り口にあるシーロー乗り場(シーローに乗りながらシーローを撮っています笑) 街中、特にプロンポン・トンローのスクンビットのソイ奇数側でよく見かける軽トラックの荷台を改造したタクシーです。 シーローは基本的にこんな感 ...
ReadMore
2018/11/24
新しくなったタイの出入国カードの書き方(ARRIVAL CARD/DEPARTURE CARD)
ただいま!バンコク! 最近JALの機内食がかなり美味しくて、今回フランス料理「La Cime」の藤尾康浩さん監修のチキンライスと湯葉グラタンの組み合わせは、今まで史上一番おいしかった♡JALおすすめです(笑) ということで、今回タイへの帰国では「タイの出入国カード」が新しくなっていたので、その書き方について書いていこうと思います。 出入国カード(T.M.6) タイに入国する際に機内で配られる出入国カード!これは、タイに入国する際と、タイから出国する際に必要になるカード(紙)です。 入国カード / ARRI ...
ReadMore
2019/8/1
大人8Bath!トンローの便利な交通手段『赤バス』に乗ってみた!
8Bathに値上がりました。 先日トンローにあるスープカレー屋さんに行くときに利用した、トンローの大通りSoi55を走る赤バスに乗って行きました! トンローって日本人が多く住んでいて、その上おしゃれなカフェやお店が多いですよね♡ しかし、基本駅から遠いのがちょっと難点。おしゃれカフェが集結したコモンズあたりでも徒歩25分くらいかかります。1人なら歩けなくもないですけどね・・・2月~5月にかけては猛暑なので、中々30分かけて歩くのは大変。かと言って雨季も辛い。 そんな時に利用したいのがこちらの赤バス。 一律 ...
ReadMore
2017/5/29
【バンコクの交通機関BTS&MRT】ワンデイパス・回数券・チャージで賢く使おう
※2017年10月BTS料金が値上がりました。BTS料金変更してあります。 今日は、バンコクの交通機関『電車事情』です。 日本にあるToicaやManaca、Suicaのような交通ICカードがバンコクにもあります。短期観光客以外の大多数の人が、このICカードを利用しています!ICカードには、チャージ式、回数式、乗り放題があって結構便利。 今回はICカードの種類と、乗り放題切符、切符の買い方や電車の乗り方についてまとめていきます! タイ国内で走る電車 タイで走る電車は大きく分けて BTS=スカイトレイン(高 ...
ReadMore
2016/7/4
スワナンプーム空港⇔バンコク中心部までの往復交通手段
今回はタイに来たことのある人なら誰もが利用するであろうタイの空港「スワナンプーム空港」のご紹介です!公共機関もしっかり整っているので、初めてタイに来る人でも安心して利用できるかと思います。 わたしたち自身も両親との待ち合わせに、まめおとの待ち合わせによく使う「便利な待ち合わせスポット」と「交通手段」を2回にまとめて書いていこうと思います。今回はスワナンプームからバンコク中心地までの交通手段についてまとめていきます! 詳しくは、目次をご覧くださいませ~。 往復アクセス スワナンプーム空港(BKK)は深夜便の ...
ReadMore
>>バンコクの交通機関記事一覧を見る