
2018年10月から新しい出産パッケージに変更しています。
今回は、妊婦検診から出産(期間:2018年2月~11月下旬)にかかった費用の総額をまとめてみました!やっと全て算出できたので、どどんと公開していきます!
出産方法は、自然分娩→当日痛さに耐えられず無痛分娩に切り替え→吸引分娩での出産です。
妊婦検診でかかった検診費
妊婦検診総額
日本円は×3円で計算してます。
担当医によりますが、わたしの担当医は「チャンタラット先生」でドクターフィーは1,500B。
毎回3Dエコー、妊娠後期からは毎回4Dエコーもやってくれていて、写真も毎回大量にくれる先生(笑)その分、毎回エコー代がかかります。質問も丁寧に答えてくれるし、よく笑うおおらかな先生でした!英語とタイ語のみなので、毎回通訳さん待ちです。
先生によってはエコーが使えない先生もいるので、その場合は事前予約でエコーを見てもら形になると思います。
週数 |
金額 |
実施項目 |
6w |
6,332.11B(18,996円) |
内診 |
8w |
7,240B(21,720円) |
内診 |
12w |
21,233.6B(63,700円) |
トリプルマーカー/NIFTY検査(12,000Bくらい)血液検査 |
16w |
4,739.2B(14,218円) |
|
※1 |
10,341.5B(31,025円) |
飛行機に乗るための診断書(4,000B) |
24w |
5,728.2B(17,185円) |
インフルエンザの予防接種(989B) |
27w |
10,244.4B(30,733円) |
糖尿病検査(2,291B)・3種混合予防接種(1,549B) |
30w |
4,867B(14,601円) |
|
33w |
4,015B(12,045円) |
|
35w |
4,015B(12,045円) |
|
36w |
5,223B(15,669円) |
血液検査(1,208B) |
37w |
4,367B(13,101円) |
|
38w |
4,015B(12,045円) |
|
39w |
3,865B(11,595円) |
内診 |
合計 |
96,226.01B(288,678円) |
|
出産後は、1週間後に検診(抜糸)さらに1週間後に再診(←抜糸、無料だった)その1か月後に再診がありました。
初診時に『最終月経』を聞かれます。(最後に生理が来た日)
トリプルマーカー・NIFTY検査
ダウン症がわかる検査です。任意なので断ることも可能。パッケージで3種類のコースからの選択出来て、真ん中の12,000Bくらいのコースを選択しました。2週間後に再度採血にいきます。
血液検査は貧血とかないかとかも含まれています。
糖尿病検査
糖尿病検査は、診察(予約時間)の2時間前に行き、甘いお水を飲みます。←冷えてる方が飲みやすいので、よく混ぜるのがおすすめ、かなり甘い
飲んでからは1時間飲食不可なので、カフェにも行けず暇つぶしのものを持っていくのがいいと思います。その後採血です。
出産にかかった費用と合計
自然分娩パッケージ 89,900B
無痛分娩 15,000B
吸引分娩 15,400B
その他 2264.62B
_______________
合計 122,564.62B(約367,694円)
※吸引分娩の請求は赤ちゃんの方の請求書に来てました。
出産・入院に関することは、自然分娩パッケージに含まれています。
てっきり、パッケージ費用と吸引費用を払えばいいかと思っていたら、赤ちゃんに関する費用は別途請求されます。請求者が赤ちゃんの名前になってました。
Medical Supplies 4,317B
General Medical Equipment 1,709B
1カ月~6カ月までの予防接種パッケージ※1 6,990B
_______________
合計 13,016B(約39,048円)
退院時は総額135,580.62B(約406,742円)の支払いでした。
※1)2018年12月31日まで対象
1カ月から6カ月までの予防接種をパッケージにしたもので(B型肝炎、ヒブ、DTaP(ジフテリア、破傷風、百日咳)ポリオ)11%オフになっています。こちらも、出産入院中のみ申し込みが可能です。
妊婦検診から出産・入院までの総額
出産パッケージ 104,900B
吸引分娩 15,400B
その他入院費 8,290.62B
予防接種パッケージ 6,990B
日本式マススクリーニング 6,800B+2,078B
妊婦検診 96,226.01B
_______________
合計 240,684.63B(約722,054円)
自然分娩3泊4日のパッケージには、日本式のマススクリーニングが入っていません。退院した次の日に病院に行って検査します。料金の支払いは退院時ではなく、病院に行ったときに支払いました。
プラス産婦人科の再診で5,000Bくらい。領収書なくしちぃました・・・。
出産パッケージについて
サミティベート病院には、出産のパッケージプランがあります。パッケージへの申し込みは妊娠37週から適用される為、37週あたりに申し込みをしました。
- 自然分娩3泊4日(72時間)89,900B
- 自然分娩4泊5日(96時間)148,000B←NEW
- 帝王切開4泊5日(96時間)119,000B
- 帝王切開6泊7日(144時間)198,000B←NEW
※パッケージでは無痛分娩希望の人も”自然分娩”を選択します。
無痛分娩希望の場合(当日切り替えでも)自然分娩のパッケージ費用に、プラス15,000B、麻酔開始から4時間以後1時間につき2,500Bずつ費用が加算されていきます。
自然分娩、無痛分娩から当日急遽帝王切開へ切り替える場合は、帝王切開パッケージ(119,000B/4泊5日)にプラス自然分娩で使用した医療備品・施設料で22,000Bかかります。(合計141,000B/4泊5日)

出典:日本人向け出産パッケージ(サミティベートスクンビット病院)
生後2日目に受ける予防接種(BCG、B型肝炎)ビタミンK、抗生剤軟膏(目)も全パッケージ込です。
母子ともに入院中に関する薬もパッケージに含まれています。
産後トリートメントは①皮膚科の微弱電流で行うフェイシャルエステ②鍼治療科の鍼2回分(1回目は4日目、2回目は退院後)③リハビリテーション科の超音波コースの3種類から選べます。
出産お祝い膳は、梅の花のバウチャーだそうです!梅の花は個室があって、予約しておくと赤ちゃん用の床に敷くベッドも用意してくれるみたい♡
個室だと泣いても授乳やおむつ替えが気軽にできるので、初の外食デビューなんかにはおすすめ!
わたしは親も来るからと3泊4日にしたんですが・・・退院後2日くらいワンオペで死ぬかと思った(笑)4泊5日にして入院期間を長くすればよかったなーと思いました。
パッケージの詳細は、サミティベのホームページからパッケージ概要が見れます→日本人向け出産パッケージ
ではでは、この辺で!
2019/12/25
【バンコク&シラチャ日本語で開催】子どもの健康やアレルギーについての小児セミナー:1月21日(火)~23日(木)限定(告知)
サミティベート病院で開催する『小児セミナーウィーク』のご紹介です! タイで気を付けたい病気や事故、アレルギーについて、日本語で正しい医療の知識を教えてもらえます。ちょっと気になるけど、病院へ行くべきか悩むことって多いですよね。まめ助も何度も口の中を切るし、この1年で何度病院へ駆け込んだことか。 今回は、小児アレルギー専門医によるアレルギーの個別相談も受けれます!正しい小児の医療知識を得られるいい機会なので、お時間ある人はぜひー★ 【バンコク・シラチャー】20年1月小児セミナーウィーク!(セミナーの詳細情報 ...
ReadMore
2020/9/10
【海外出産準備②生後6カ月以降】日本で買ってきた方がよかったベビー用品
バンコクで出産後いろいろベビー用品を買いそろえてきたんですが、8カ月を迎えて「あ~これ買ってこればよかった」と思うことが増えてきたので、半年以降に買ってきたらよかったベビー用品をこちらの記事にまとめていこうと思います。 以前産後すぐにいろいろ必要だろうと書いた記事はこちら 離乳食については別記事でまとめました。 一時帰国される方の参考になればいいかなと。 ベビー服 特に男の子は可愛いなと思う服が全然なくて、そうそうに半そで短パンとかになるので着せたい服があれば多めに買っておくのが◎ よだれが多い子ならスタ ...
ReadMore
2020/3/18
バンコクで赤ちゃんと何して過ごす?~習い事・無料スペース・相談室・まめこの過ごし方~
暑い時期が続いていますね。年から年中暑いんですが、、、 まめ助とランチ行くようになったのは2ヵ月くらいからかな。3か月で首が座るようになってきた頃からは毎日のように外出してて、でもバンコク本当暑いから「いいお天気だから外にお散歩に行こうか~」ってのが難しいんですよね。 しかもこんな暑いのに抱っこ紐!(笑) 今回は今までに参加した習い事や、乳児でも良かった遊び場、ランチ、普段なにしてるのかについてまとめていこうと思います! 習い事 ベビーマッサージ \★/ 凪Style 全3回。1回2時間で1,000B×3 ...
ReadMore
2020/3/1
バンコクで陰嚢水腫と診断され手術するかしないかでセカンドオピニオンした話
こんにちは。 いつもとかわりまして、タイトル通り「男の子のおたま事情」のお話です。 お玉お玉と何度も言います、ご了承ください。 ーーーーーー 書くか書かないか悩んだんですが、ここに至るまでにこのお玉事情を相談できる相手がおらず、他の人はどうしてるのかかなり悩み苦悩したので、同じようにバンコクで同じ症状で悩んでいる人が居たら参考になればなと思いかきました。 男の子にはわりかしよくなる症状で1歳には95%の子が自然治癒するので、定期的な検診でOKなのですが、、、 水腫発見から見分け方、何度も言われた普段注意す ...
ReadMore
2020/4/22
バンコクで一升餅と選び取り「天翠」に行ってきました@soi sukhumvit 16
3カ月のお食い初めでもお世話になった天翠で、1歳のイベント”一升餅と選び取り”をしに行ってきました! 一升餅には 一生食べ物に困りませんように これからの一生が健やかに育ちますように 一生円満で過ごせますように という願いが込められています! 選び取りには どんな才能があるのか どんな職業に就くのか 興味を示した道具で赤ちゃんの未来を占う儀式です。 相変わらずの人気っぷりで、この月は土日は午前も午後もずーっと一升餅やお食い初めの予約が入ってるんだとか。午前中だけでも5組居たというから驚き。天翠のいいところ ...
ReadMore
2019/12/25
【バンコク&シラチャ日本語で開催】子どもの健康やアレルギーについての小児セミナー:1月21日(火)~23日(木)限定(告知)
サミティベート病院で開催する『小児セミナーウィーク』のご紹介です! タイで気を付けたい病気や事故、アレルギーについて、日本語で正しい医療の知識を教えてもらえます。ちょっと気になるけど、病院へ行くべきか悩むことって多いですよね。まめ助も何度も口の中を切るし、この1年で何度病院へ駆け込んだことか。 今回は、小児アレルギー専門医によるアレルギーの個別相談も受けれます!正しい小児の医療知識を得られるいい機会なので、お時間ある人はぜひー★ 【バンコク・シラチャー】20年1月小児セミナーウィーク!(セミナーの詳細情報 ...
ReadMore
2020/9/10
【海外出産準備②生後6カ月以降】日本で買ってきた方がよかったベビー用品
バンコクで出産後いろいろベビー用品を買いそろえてきたんですが、8カ月を迎えて「あ~これ買ってこればよかった」と思うことが増えてきたので、半年以降に買ってきたらよかったベビー用品をこちらの記事にまとめていこうと思います。 以前産後すぐにいろいろ必要だろうと書いた記事はこちら 離乳食については別記事でまとめました。 一時帰国される方の参考になればいいかなと。 ベビー服 特に男の子は可愛いなと思う服が全然なくて、そうそうに半そで短パンとかになるので着せたい服があれば多めに買っておくのが◎ よだれが多い子ならスタ ...
ReadMore
2020/3/18
バンコクで赤ちゃんと何して過ごす?~習い事・無料スペース・相談室・まめこの過ごし方~
暑い時期が続いていますね。年から年中暑いんですが、、、 まめ助とランチ行くようになったのは2ヵ月くらいからかな。3か月で首が座るようになってきた頃からは毎日のように外出してて、でもバンコク本当暑いから「いいお天気だから外にお散歩に行こうか~」ってのが難しいんですよね。 しかもこんな暑いのに抱っこ紐!(笑) 今回は今までに参加した習い事や、乳児でも良かった遊び場、ランチ、普段なにしてるのかについてまとめていこうと思います! 習い事 ベビーマッサージ \★/ 凪Style 全3回。1回2時間で1,000B×3 ...
ReadMore
2020/3/1
バンコクで陰嚢水腫と診断され手術するかしないかでセカンドオピニオンした話
こんにちは。 いつもとかわりまして、タイトル通り「男の子のおたま事情」のお話です。 お玉お玉と何度も言います、ご了承ください。 ーーーーーー 書くか書かないか悩んだんですが、ここに至るまでにこのお玉事情を相談できる相手がおらず、他の人はどうしてるのかかなり悩み苦悩したので、同じようにバンコクで同じ症状で悩んでいる人が居たら参考になればなと思いかきました。 男の子にはわりかしよくなる症状で1歳には95%の子が自然治癒するので、定期的な検診でOKなのですが、、、 水腫発見から見分け方、何度も言われた普段注意す ...
ReadMore
2020/4/22
バンコクで一升餅と選び取り「天翠」に行ってきました@soi sukhumvit 16
3カ月のお食い初めでもお世話になった天翠で、1歳のイベント”一升餅と選び取り”をしに行ってきました! 一升餅には 一生食べ物に困りませんように これからの一生が健やかに育ちますように 一生円満で過ごせますように という願いが込められています! 選び取りには どんな才能があるのか どんな職業に就くのか 興味を示した道具で赤ちゃんの未来を占う儀式です。 相変わらずの人気っぷりで、この月は土日は午前も午後もずーっと一升餅やお食い初めの予約が入ってるんだとか。午前中だけでも5組居たというから驚き。天翠のいいところ ...
ReadMore
2019/12/25
【バンコク&シラチャ日本語で開催】子どもの健康やアレルギーについての小児セミナー:1月21日(火)~23日(木)限定(告知)
サミティベート病院で開催する『小児セミナーウィーク』のご紹介です! タイで気を付けたい病気や事故、アレルギーについて、日本語で正しい医療の知識を教えてもらえます。ちょっと気になるけど、病院へ行くべきか悩むことって多いですよね。まめ助も何度も口の中を切るし、この1年で何度病院へ駆け込んだことか。 今回は、小児アレルギー専門医によるアレルギーの個別相談も受けれます!正しい小児の医療知識を得られるいい機会なので、お時間ある人はぜひー★ 【バンコク・シラチャー】20年1月小児セミナーウィーク!(セミナーの詳細情報 ...
ReadMore
2020/9/10
【海外出産準備②生後6カ月以降】日本で買ってきた方がよかったベビー用品
バンコクで出産後いろいろベビー用品を買いそろえてきたんですが、8カ月を迎えて「あ~これ買ってこればよかった」と思うことが増えてきたので、半年以降に買ってきたらよかったベビー用品をこちらの記事にまとめていこうと思います。 以前産後すぐにいろいろ必要だろうと書いた記事はこちら 離乳食については別記事でまとめました。 一時帰国される方の参考になればいいかなと。 ベビー服 特に男の子は可愛いなと思う服が全然なくて、そうそうに半そで短パンとかになるので着せたい服があれば多めに買っておくのが◎ よだれが多い子ならスタ ...
ReadMore
2020/3/18
バンコクで赤ちゃんと何して過ごす?~習い事・無料スペース・相談室・まめこの過ごし方~
暑い時期が続いていますね。年から年中暑いんですが、、、 まめ助とランチ行くようになったのは2ヵ月くらいからかな。3か月で首が座るようになってきた頃からは毎日のように外出してて、でもバンコク本当暑いから「いいお天気だから外にお散歩に行こうか~」ってのが難しいんですよね。 しかもこんな暑いのに抱っこ紐!(笑) 今回は今までに参加した習い事や、乳児でも良かった遊び場、ランチ、普段なにしてるのかについてまとめていこうと思います! 習い事 ベビーマッサージ \★/ 凪Style 全3回。1回2時間で1,000B×3 ...
ReadMore