1歳4カ月!今思えば別にいらんかったなとか読み返してみて思うところがあったので、改めて更新していこうと思います★当初書いてた時は3カ月!懐かしい。
ーーーーー
今回は、日本で買ってきてよかったベビーグッズと、買ってこればよかったー、次の一時帰国では買って帰ろうと思っているベビーグッズをまとめていこうと思います。
一時帰国前にネット通販で買っておく
実際見て購入決めてもいいんですが、とにかく何度も足を運んだので、ある程度決まっているものはネット通販で購入して先に自宅に送っておくのもおすすめです!特に出産前の一時帰国で日程があまりない人とかは、見て決めたいもの以外は先に買っておいて、あとから買い足すくらいがいいかなと。
ベビー用品は、いっぱいあって楽しくなってあれこれ見てるうちにいろいろ買い忘れちゃうんですよね(笑)
Amazonでも基本何でも買えますが、それぞれのベビー用品のネット通販だといくら以上買うとおしりふき1箱ついてくるとかあるので、要チェック!
トイザらスは、ベビーカー買ったときにおしりふきが1ケースも付いてきて、正直これ1人で買い出しだったらありがたいけど辛い。あとカード作っておくと、毎週何曜日かが15%オフとか結構大きい!
個人的にはキッズ&ベビー用品のセレクトショップcuna select【クーナセレクト】海外セレブも愛用する、おしゃれアイテムが満載のベビー用品がトキメキが止まらないくらい可愛い。
買ってよかった
粉ミルク
キューブタイプの粉ミルクが良かった!
管タイプだと開封後1カ月とか?で使い切らなくちゃいけないんですよね。完ミだと使っちゃうと思うんですが、混合やちょっとミルクをプラスするくらいだと中々減らないから、キューブで少量包装になってるのがいい◎作るのも保存方法も楽。
ミルクをよく使うなら、持ち歩き用で、湯冷まし用と熱湯用の魔法瓶を買ってきた方がいいかも◎いちいちお湯沸かしたり、冷ましたりする必要がないのと、夜間とかぜったい便利だなって思います。
あとバンコク停電が多いので、緊急を考えて沸かして熱いのと湯冷ましを作っておくのがおすすめ◎サーモスの水筒とか便利。
ミルクでやっていく人や、おいおいミルクに移行していく人はあった方がいい。
飛行機に乗るならこれめっちゃ便利!バンコクの停電の時も。

哺乳瓶
コンビの哺乳瓶と、電子レンジで煮沸できるものを買ってきました。が、乳首の替えを買ってくるのを忘れました・・・。最近哺乳瓶を嫌がるのは、サイズとかそれが原因かも。
ないかと思っていた電子レンジの煮沸もバンコクで売ってました!
あと最近はよりママのおっぱいに近い飲み方ができる哺乳瓶とか売ってます~!
とくにこだわりなければ高いですがタイで買えます◎ピジョンのメーカーはバンコク豊富。
こればっかりは、産まれてからのその子の好みの問題だからしょうがない。どうしても薬飲まなきゃいけないとか、お母さんが入院になったとか、母乳が上手く出ない日もあるだろうし、ないよりかは準備しといた方が、精神的に安心感があっていいかなって思います。
わたしも初めそうだったけど、色々こだわってると結構辛い。ごろごろしてても、テレビ見てても、ライブ映像見ながらでも、楽して子どもと楽しく向き合いながら過ごせる方法が1番。
リッチェルのベビーバス
未だに使ってるベビーバス。バスタブがないタイプのコンドミニアムとかでも使いやすいと思います!エンポリにもリッチェルのベビーバスや、こういった膨らますタイプ、プラスチックタイプも売ってます◎
ベビーセールとか行くと本当種類が多い。
湯温計
もう4か月になるんですが、タイのお風呂はお湯加減の42℃とか調節ができなくて(できる家もあるのかな?)左右にひねるタイプなので、初めのうちは湯温計かなり重宝してます!
1週間くらい手を入れて勘でやってたんですが、これが泣くのなんのって(笑)2週間目の義理両親来タイ時に持ってきてもらい、ちゃんと計ったら気持ちよさそうに口をホの字にしたり、爆睡したり・・・新生児期はこれがなかったらお風呂はギャン泣きだっただろうなと。
ノンステロイドの薬
乳児湿疹やかぶれ、虫刺されに使えるノンステロイドの塗り薬!
サミティベート病院(バムルンもそうみたい)ではステロイド入りの塗り薬が処方されました。ちょっと副作用が心配だったので、日本で買ってきてもらいましたよ。
虫刺されやかぶれ、あせも、湿疹などに使える赤ちゃん用のムヒ
フジスーパーとかに入ってるブレス薬局でステロイドの入ってない、赤ちゃん用の湿疹やかゆみ止め売ってました。
おむつNB、Sサイズ
1カ月ちょっとで600枚くらい使ってます。フジでもフジ1ならおむつ豊富に揃ってます。わたしはタイのネット通販のLAZADAで買いました。余裕があればSサイズもあると楽かな。
BigCには各サイズ、各メーカーあってデリバリー可◎あとはLAZADAでも購入可◎最近ずっと探していた、パンパースのSテープパンツはLAZADAで取り扱っていました。
参考
タイ航空だと、重量内なら何個でも預け荷が可能です◎5個以上は事前に連絡。なので、ケースで買って(1箱3パック入り)その段ボールのまま持ってきてもらいました。余ってもバンコク掲示板の売ります買いますですぐ売れます!あとは友達にあげたりとか。
抱っこ紐
これは、本当便利。バンコクの日本人奥さん事情だと圧倒的にエルゴが人気です!
とにかく暑くて、インサートとか使ってると汗だくだくになるので、新生児から使うならインサート無しのタイプの抱っこ紐がいいかも。生地はメッシュタイプがいいと思います!
あと丸洗いできるメッシュタイプなら、びったびたでも晴れてれば半日もかからず乾きました★
一時帰国前なら、東京ジョーやトレジャーファクトリーに中古でたくさん2,000円とか3,000円とか安く売られているので(エルゴやベビービョルン)中古でもいいよって人は見てから一時帰国するのもアリ◎
UVケープ
日差しが強いので、頭まですっぽり被れるタイプを買いました!デパートとか入ると寒いのでクーラー除けにもなって重宝してます。(追記)使い方が雑なのか、パチンと挟むところが7カ月目で両方壊れたので予備でもう1枚あるといいかも。

肌着・部屋着
短肌着は結局1回しか着せず・・・クーラーが効いているので、お腹冷えそうな気がして。
1番よく使ったのは、足が分かれてるコンビ肌着。
次いで、ボディースーツは長らく愛用してる。
あと、ユニクロの肌着とボディースーツがめっちゃ優秀すぎておすすめ。わきでスナップボタンで留めるタイプと、頭からかぶって股で留めるタイプの2種類あります。来てる時と来てないときの、Tシャツの汗のしみこみ具合が違うから、肌着は着てた方が案外涼しいのかも。
2ヵ月になってからよだれが凄くて、外出した後の汗とかで1日3枚~4枚は着替えてる気がする。(現在3か月)
タイにも横スナップボタン系が増えてきてます◎まだまだ頭から被るタイプが主流だけど。
頭から被るタイプは、首回りが広いので足から通していくと首が座ってなくても簡単に着せれますよ。
あとは意外に忘れがちなんだけど、かわいい外着を3着くらい持ってると安心。
行事用ベビー服(袴)
タイにはお宮参りはないんですが、エラワンやワットパクナムに行かれる方もいますよね。セレモニードレスとか?
我が家はお宮参りはしてませんが、お食い初めなどの行事はしていこうと思っていて、せっかくなのでその行事服をamazonで購入しました!完全に個人的な娯楽ですね(笑)
この服をamazonで買ったんですが、3か月で体重が6kgくらいあって(肌着50~60cmで着せててちょうどいいサイズ)この60cmでちょうどいいくらい!友達も60cmだったので、3か月くらいなら60cmくらいでいけそうな気がします。
沐浴カーゼ・カーゼハンカチ
大判はあまり使わなかったんですが、手ぬぐいサイズとハンカチサイズは、お風呂の他に、授乳中、ゲップの吐き戻しに肩にかけたり、よだれ拭き、抱っこ紐中の胸元のよだれ用当て布としてよく使っています。
1ヵ月過ぎてから凄く使うようになったかな。よだれがたくさん出る子だとよく使うかも。1日4~5枚は使ってるかなー。
高くてもOKって人はデパートや赤ちゃん用品売り場にあり。あと、モクタラ・カタラのガーゼタオル屋さんのガーゼタオルが肌触りよくておすすめ。タオルハンカチサイズ4枚で100Bでした。

ウタマロ石鹸
うんち爆弾には最適、最強の石鹸。今もうすぐ2歳なんだけど、めっちゃ使える!うんちだけじゃなくて、泥とか、トマトのシミとか、カレーとか◎
ケースはあった方が便利。
オーボールラトル
赤ちゃんのファーストトイとしておすすめされてて買ったんですが、これが今まめ助の一番のお気に入りです。周りの友達も持ってない人いないくらい赤ちゃんを虜にするおもちゃ。
2ヵ月あたりから、シャカシャカ顔の前で振ると喜ぶようになって、2カ月半あたりから持って振り回したり舐めるようになりました。これ渡すとずーっと持ってて1人で遊んでいてくれるので、ごはんがゆっくり食べれたり、家事が出来たりして買ってよかった(笑)
エンポリにオーボールの車やシリーズ物も売ってました。オーボールラトル450B。
あとこれにつけるチェーンは売ってないと思ったらこれまたエンポリベビー用品コーナーに220B。
ジョイントマット
1カ月から日中はずーっとジョイントマットの上にいます。
※追記※大判タイプはメガバンナーの近くの大型ホームセンターThai Watsadu(GoogleMapで見る)に木目やブラウンなどの落ち着いたカラーが売ってると教えてもらいました!
友達に、IKEAのパタパタ折れるマットも使ってる人多いかも。タッチが始まって、コケるくらいになると1㎝だと結構頭の骨のいい音するから、2㎝くらいが理想かなーと思います。
あとはソイ49の入り口にあるリサイクルショップは結構置いてあるのみかけます。
絵本
新生児のころから、日中は全然寝なかったのでひたすら絵本を読んでました(反応はありませんが笑)新生児でも見やすい色の絵本とかだとじーーっと見てることが多かったです。
日本の絵本はバンコクで買うと高いので、古本屋さんのKeyBooksのセールで安く買えますよ◎
我が家は定期的にAmazonで、ばあば達から海外配送してもらってます。関税と送料がすでに込みなので絶対自宅に届く安心感。
ウェットティッシュ・おしりふき
荷物に余裕があればおすすめ。
子育てしてる人が「ウェットティッシュはいっぱいあった方がいいよー」と教えてくれて、買ってきたんですが・・・おもちゃ拭いたり、べとべとになった手を拭いたりと、あったらあったで使用頻度が高いもの。オムツよりも購入頻度が高い。
消耗品ってバンコク高いんですよね。病院でもそうだったんですが、こっちは割かしコットンに水を浸してお尻を拭くスタイルで、コットンは安く買えます。安いおしりふきもあるんですが、水分が少なかったり、ちょっと痛そうなので日本のメーカーのおしり拭き優秀。
もしタイでおしりふきの購入に迷ったら、水分量の多いおしりふきだと
★Goonのおしりふき(1パック55枚入り×2パック)セールを頻繁にやっててセールで99B
★Pureen PURE&MILD BABY WIPES(1パック80枚入り×2パック※水色のやつ)確か120Bくらい
がおすすめ。
これと合わせて、おむつ替えシートや、おねしょシートがあると便利。わたしはベッドの上でおむつを替えるので必須。持ち運び用のおむつ替えシートは1枚あると便利ですよ。タイで購入しました!
ビデオカメラ&カメラ
カメラは元々あるものなんですが、ビデオカメラは出産祝いに頂きました!
ちゃんと残しておきたいなと思って、iphoneでも撮ってるんですけどね。iphoneで撮った写真や動画はパソコンでは形式が違って見れないんです。写真は増えてく一方だし、パソコンとかに保存していくと思うんですが、毎回形式変えるのも手間なので、、、。
カメラは常に持ち運べる小型タイプや軽いものがおすすめ。赤ちゃん連れだと荷物多いんでね。
買っておけばよかったもの
保冷シート
暑いって言っても・・・と思っていたら、抱っこ紐して1~2時間外出していると背中がびっしょりになっていました。保冷シート買っておけばよかったなーと反省。
タイで売ってたら今すぐ買いたい。
離乳食や食器・カトラリー
賞味期限もあるし、買おうか買わないか悩んで買わなかったんですが、買ってこればよかった。タイにも、離乳食はあるんですが、基本ペースト状が多いです。特に外食を考えるとあったらよかったなーと今更。
ブレンダーとミキサーはタイでも買えるので、その2つがあれば幼児食に移行してもめっちゃ使える◎野菜をみじん切りにしたり、野菜ポタージュ作ったりとにかく便利。
離乳食用の食器はタイに可愛いの多いと思います!ただレンチンできるのが少ないかな。リッチェルの離乳食食器もあります←リッチェルはちょっと高い。
あと人気のこのお皿もエンポリとかベビーセールで見かけます。
初めのころは少量だから小さな器で、レンジでチンできてとか考えると離乳食用の食器の方があると便利!
スプーンの先が白いシリコンを使ってたんですが、色素沈着しまくります(笑)
あと自分で食べたがるようになったらあると便利。お店でもカトラリー出してくれるんですが、ちょっと大きくて使えないときも多いから、持ち運べると便利。
ストローマグ
離乳食始めるときに必要になってくる初めてのストロー用カップと、ストローマグ。バンコクは本当めっちゃ高い。リッチェルのストローマグだけで700Bくらいするかな。
もうすぐ2歳だけど、一番よく使ってるのが保冷マグ!遊びに行くときは暑いので必須。
マグはこだわりなければ、BIGCとかに安いのも全然あります。
あわせてパッキンも買っておくのがおすすめ←本当これ後悔※購入したマグによりP1、P2あり。
カトラリーは買ってくるといいかも。離乳食は本当気づいたらすぐ来る!
アロベビー
乳児湿疹に評判のいいベビークリーム!バンコクで買えると思ってて、問い合わせてみたら、もうバンコクから撤退したみたい。LAZADAにはありました。
あと人気なのが、アロベビーの日焼け止めも持ってる人多いですよね!
1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】だとまとめ買いすると20%オフとかになるので、まとめ買い予定の人はおすすめ。
でも、ローションだと保湿が追い付かないのかクリームがちょうどいいのかなと思います。結局今はバンコクで買えるサラヤのベビーローション(販売場所:誠屋さんにあり)と、ユースリンのオメガ配合クリーム(販売場所:サミティベの薬局)を使用してます!
ベビーカー
結構早い段階で一時帰国するかと思ってたので、後回しにしていたんですが、ベビーカーで寝てくれるといいなと。
アップリカシリーズは、エンポリに売ってて19,000Bくらいだったかな(約57,000円くらい)日本だと37,000円くらいですもんね。頼みの綱のベビーベストバイは遠くなっちゃったし・・・。
結局産後の一時帰国で購入したんですが(8カ月くらいのとき)色々みて、周りの人に話聞いて買ったのは、
これおすすめ。
かれこれタイで1年ほど乗ってるんですが(週4くらいの割合で)小回りスムーズで片手で持ち上げられて軽いので、シーローの乗り降りも◎日本でもタイでも使ってる人よく見かけました!ただタクシーは面倒。

体温計
脇で測るタイプを買ったんですが、赤ちゃんって全くじっとしてくれなくて、上手く測れてなかったのかいつも36.4くらいだったのですが、2ヵ月健診でまさかのずっと微熱が続いていたことが判明。
耳でピッとするタイプを購入しなおしました。すぐ測れるし便利。けどタイで購入すると1,900B(約5,700円)くらいだったので、絶対日本で買った方がいい。
今は非接触型の体温計が多いみたいですね!衛生的だし、ミルクや沐浴の温度も計れるから便利。
おしゃぶり
海外なので、おしゃぶりの種類やメーカーは多いんですが、フィリップスやNUKなどの出っ歯になりにくいおしゃぶりは買ってきた方がいいかも◎
こっちで買ったピジョンのおしゃぶりは上手く吸えずまめ助は拒否でした(笑)赤ちゃんによって、合う合わないなんてあるんですね・・・。おしゃぶりする子はおしゃぶりホルダー必須。
タイは日本に比べておしゃぶりしてる子多い気がする。
スリング
新生児~2ヵ月あたりまで使えたかな。2人目の時は購入する!
有名なのだとベビー用品
Bettaの通販
ほ乳びんとか、とにかく全体的にかわいい。
今はもう結構ずっしり重くなってきて、抱っこ紐で固定されてる方が腰や肩に負担がないけど、当時はずっと抱っこしてるのは疲れるし、スーパーに買い物に行くときや、あと病院に行くときにサッと簡単に入れれるスリングがあると本当便利だったなと。何より抱っこしたり、降ろしたりで抱っこひもの装着が面倒。
マザーズリュック
今絶賛リュック難民中。荷物が多くなってきて、リュックに変えようと思うんですが、これといっていいなと思うリュックに出会えず・・・。日本で買ってこればよかったなーと。
よく使ってるけどタイでOKだったもの
ほとんど出産祝いでの貰い物(タイで購入してる)です。産まれると中々買いに行けないし、必要なものをそろえるのが大変なので、産まれる前に買いに行くか、日本で買え揃えるなら買いそろえた方がおすすめ★
おくるみ
ベビーベストバイで購入したやつが肌触りも良くて1番よく使ってるかも。出産祝いでも何枚か貰って(日本のやつ)肌触りは格段によかった(笑)LAZADAでもたくさん売ってます◎
おむつ替えシート
持ち運び用は1枚(←出産祝いで頂いた)家用は2枚(特に男の子の場合おしっこがめっちゃ飛ぶ)持ってます。外出時のおむつ替えの際はシートをちゃんと敷いておいた方がいいそうです◎持ち運び用のおむつ入れもあると重宝。
タオルケット
かける用ではなくて、ベビーベッドとかに敷く用。とにかく夜も昼も寝ると汗かくので、タオルケットだと洗いやすくておすすめ。ケバケバの毛があるタイプだと足の爪にひっかかるので、毛がないタイプのタオルケットが重宝してます◎ホームプロで買いました(1Buy1Freeで300Bくらいだったかな、タオル類は高いので日本で買うといいかも)
沐浴石鹸、洗濯洗剤
アラウシリーズ使ってます。
ベビークリーム
ピジョンのベビークリームやワセリンあり◎わたしはEucerinのSOOTHING LOTION-OMEGAーを使用してます。サミティベの2階上がってすぐの薬局みたいなところに売ってます。
授乳枕
これはタイで買いました◎BigCなら安く買えますよ~。妊娠中の抱き枕(三日月形)はバンコクに売ってなくて日本で買ってきました。
搾乳機
エンポリ、BigC、わたしはサミティベート病院近くにあるベビーベストバイというお店で自動搾乳機を購入しました。いるいらいあるし、欲しいときはすぐ欲しいからタイで購入するのがいいかも。
ベビーベッド
ベビーベッドはオーナーさんが貸してくれて、IKEAのベビーベッドを使っています。
日中用のベビーマット
ソファーだったり、床に置いておけるベビーインベッド。日中はずっとこのベッドをリビングに持ってきて一緒に過ごしているんすが、LAZADAやエンポリでも購入可能です◎
日焼け止め
タイは、いろいろな国の人がいて、色々なメーカーがあるので、赤ちゃん用のクリームなどの商品は結構豊富。絶対安全かと言われればわからないけど、パラペンフリーとか、赤ちゃん用は薬局でも購入できます◎
あとサミティベでも処方してもらえますよ!
まとめ
最近離乳食が本当しまったなと思ったんですが、タイで売ってるのでなんとかやっていこうかな・・・
ベビー用品なら需要が高いので、使わなくなったら売れるので持ってこれるなら最大限持ってくるといいかと思います!特に離乳食とミルクは掲示板に出すと即日くらいで欲しい人が見つかるのと、わたしは余ったオムツは友達にあげて、今使ってないベビー用品は友達に貸してます!
- バンコク掲示板売ります買います
- トレジャーファクトリー(MAP:プロンポン・プラカノン)
- トウキョージョー(MAP)
中古の日本製品などを安く買うことも可能!
とりあえずバンコク掲示板で離乳食が売られないかこまめにチェックしようと思います!
また思いついたら追記で書いていきます。
ではでは、このへんで。