最近初めてLINEMANを使ってデリバリーしました!
3月くらいから毎週なにかにチャレンジしていたんですが、いつもいつもなんでかキャンセルされちゃって、もう正直何度目の挑戦なのかわからないくらい挑戦してやっと自宅に届きました(笑)
目次を見る
LINEMANとは
- フードデリバリー(レストランポータルサイトのWongnaiと提携)
- コンビニやスーパーへの買い出し
- 郵送物などの配送サービス
24時間対応しています。
リアルタイムで配送状況がわかるので「あ、今このあたりか」とリアルタイムで追跡、ドライバーさんの顔写真と電話番号も載っているので何かあれば連絡を取ることもできます。
またLINEPAYと連動しているため、LINEに登録した友達と割り勘や送金なんかも可能です。
LINEPAYに登録しておくと割引になるお店とかもあって、結構便利。
アプリの登録
登録は結構簡単。LINEとつなげるだけなので、LINEMANのアプリを起動するとLINEの画面へ移動すると思うので、同意すると自動的に接続されます。
住所登録
LINEMANを起動したら『Food delivery』を開きます。
上の方に『delivery to』と出てるので矢印をタップ
地図上でデリバリーして欲しい場所に矢印を移動させます。
黒い吹き出しをタップすると登録完了です。
お店を探す
お店は住所登録をした下の部分あります。
LINEMANだと結構な頻度1Buy1Free(またはBuy1Get1、BOGOすべて同じ意味で1個買うと1個無料で付くサービス)真ん中の『You may like』の欄にあるのも左からbuy2get2、buy1get1になってます。残念ながら言語切り替えは出来ません。
注文する
お店を見つけたら、欲しい商品をタップしてカートに入れていきます。電話登録がまだなので『Edit』をタップして修正登録しておきましょう。
下にスクロールしていくと『cash:現金払い』『Line pay』どちらかが選べます。お店によっては固定されているので、選択肢がある場合は選べます。Line payしかない場合はLine payしかできません。
入力がすべて終わったら『Order Now』でいったん完了。
注意①ドライバーさんが見つからないとキャンセルされる
『Oeder』ボタンを押すとこの画面へ移動します。
デリバリーをしてくれるドライバーさんを探していて、ドライバーさんが見つからないとデリバリーがキャンセルになります。ドライバーさんが見つかってもキャンセルされることもあり。
わたしはなぜか1カ月間ずっとキャンセルされ続けてきました(笑)
注意②お店に注文が入るとレシートが表示されるのでconfirmを押す
この画面スクショするの忘れちゃったんですが、オーダーが通ると画面に購入したもののレシートが表示されます。あっていれば『confirm』を押しましょう。お店によって異なるかも。
多分、これが来るの知らずにドライバーさん見つかって、あとは待つだけかーと携帯を見てなかったので電話がかかってきました。
オーダーが通たら待つのみ
ドライバーさんが見つかるとLINEMANのマークが出てきます。
今どこにいるのかがすぐわかります。
到着時にドライバーさんから連絡が来て無事受け取ることができました!
今回デリバリーしたお店はこちらです!
-
-
チョンノンシーのブリオッシュ専門店「ブリオッシュフロムヘブン(Brioche from heaven)」@BTSサトーン駅すぐ下
続きを見る
次回はGrab Foodのデリバリーを開拓したいなと思います★
-
-
タイのデリバリーアプリ『Grab Food』でフードデリバリーしてみた!
続きを見る
-
-
タイのデリバリー「フードパンダ(FoodPanda)」アプリで宅配サービスを利用してみた
続きを見る